2013年01月05日
新年明けましておめでとうございます。
久しぶりの登場!! 営業マン上江田です
新年明けましておめでとうございます
本年も変わらず宜しくお願い致します。

皆さんはどのよな正月をすごしましたか
私自身は正月休みは波乗りをしたり・子供とサイクリングしりと充実した正月で
食う・飲む・遊ぶで完全正月太りからのスタートとなった2013年です。
さて当社は仕事始めが1月4日からで全グループ恒例の北中城にある城徳寺へ参拝に・・・
私も入社して12年目に突入のこの年は公私ともに様々なものに挑戦していきたいと思いますので
暖かいご声援を頂戴出来れば幸いです。
本年もアグレッシブに活動再開


本年も変わらず宜しくお願い致します。


皆さんはどのよな正月をすごしましたか

私自身は正月休みは波乗りをしたり・子供とサイクリングしりと充実した正月で
食う・飲む・遊ぶで完全正月太りからのスタートとなった2013年です。
さて当社は仕事始めが1月4日からで全グループ恒例の北中城にある城徳寺へ参拝に・・・
私も入社して12年目に突入のこの年は公私ともに様々なものに挑戦していきたいと思いますので
暖かいご声援を頂戴出来れば幸いです。
本年もアグレッシブに活動再開

2012年12月14日
悩み・・。


我が家の末っ子君、公園での1ショット




メッチャ、悩んでるやん


1歳の男の子が、この時期に悩みがあるのか

幼い3兄弟の中でも末っ子の彼は、遊ぶ時もお兄ちゃん達のオモチャを貸してもらえない事が多く、日頃から彼なりにストレスが蓄積しているものと推測されます





来年からは、彼も自分自身で欲しい物をリクエストしてくるでしょうし、それに輪をかけて、お兄ちゃん達の要求レベルも上がってくるものと予測されます

怖っ


ではでは


2012年12月12日
子育て・・。


我が家の子供達のお気に入りは、公園での砂遊び




しかし、それを辛抱強く見守る嫁さんは日々、大変です

親の都合では、子供達は遊んでくれないので主導権を握っているのは完全に彼ら


そのような多忙で、更に自分の時間はほぼ皆無という状況で家事&育児をこなす嫁さんには本当に感謝です









ではでは


2012年12月06日
撮影・・。


先日、我が家の次男3才記念で写真撮影をしてきました




さすが次男



ちなみに、彼が1番のパパっ子です

写真館での撮影で、1年という短い期間での我が子の成長した証を記念に残し、更に変化を感じる事ができるので、大切なイベントのひとつです


ではでは


2012年11月29日
ラブ買い・・。


長男&次男の強烈な要望で、アニマルプリント柄の靴下を購入してきました

2人とも好きな動物に思い入れがあり、親の私の意見を受け入れず、絶対アニマル系が欲しかったそうです





その時、兄弟間の会話に異変が・・。

兄




弟




なんと、1足の靴下を左右1枚ずつ分け合っているのです



私が「君たちの足は1人に何本あるの



日頃から、兄弟仲良く何でも半分ずつと教えているので、子供達には今回の靴下さえも該当した模様



ではでは


2012年11月28日
共同作業・・。


クリスマスも来月に迫り、我が家でも子供達の共同作業でクリスマスツリー飾り付けを行いました



子供達は各自、飾る楽しみと、イベントが迫り来るワクワク感とでテンション上がりまくりです


買い物へ行けば、クリスマス商戦がすでに始まり、様々な関係グッズが店頭に並んでいます

クリスマスプレゼントの品は決めてあるのですが、このイベント前の魔の1ヶ月は、非常にデンジャラスです


子供は日々、心の変化で何度でも欲しい物が変化してくのです

華々しい、新しいオモチャの誘惑に本当に欲しい物に対する想いが揺らいできます





しかし、男は一度決めた事は何があってもブレない





ではでは


2012年11月27日
号泣・・。


我が家の末っ子のチビ










彼が一日でも早く、協調性を持って遊べるようになれば、もっと仲良くできるでしょう

末っ子なので、基本的に甘えん坊でママっ子です

嫁さんの方もデレデレで、ある意味、こちらの三男君から子育てという物を楽しんでる感があります

長男&次男ともに難産で、しかも年子


私も含め、その当時の事は大変すぎて覚えてないくらいなので、振り返ると、かなり必死で子育てをしていたんだなぁ~と感じています

現在は3人目ということもあり、以前に比べれば比較的余裕を持って子育てができていると思います

とは、言っても嫁さんの頑張りが9割ですけど・・。



ではでは


2012年11月26日
お気に入り・・。


我が家の子供達には、お気に入りのケーキ屋さんがあります

ブログでも度々ご紹介していますが、購入者希望のプリントをしてくれるケーキ屋さんです

子供達には、かなり好評でイベントの度にお世話になっています

その一部をご紹介









イベントが近くなると、子供達は自分で好きなキャラクターを決め、私にリクエストしてくるのです

好きなキャラクターも年々、変化し、理由もそれなりにカタチになっていくので子供の成長&価値観って、楽しいですね

ではでは


2012年11月26日
良い夫婦の日・・。


毎年、良い夫婦の日には、嫁さん好みのケーキをプレゼントしています

去年まではケーキ選びも楽でしたが、チビ達が成長するにつれて多方面からのリクエストにも耳を傾けなければいけません


なので、悩んだ末の結論






結果、嫁さん&子供達も各自、好きなケーキを食べられるという事で好評で良い一日を過ごす事ができました

基本的には、いつも子育て&家事を頑張ってくれている、嫁さんが喜んでくれるのが本望なのですが・・。
嫁さん個人には違う形で何かプレゼントしてあげなければいけないですね

ではでは


Posted by 中部興産㈱ 総合企画部 at
10:07
│Comments(0)
2012年11月22日
裸族・・。


いつも能天気な我が家の長男&次男





男の子3人兄弟なので、誰も止めるヤツもいないのでヤリタイ放題です

嫁さんは女の子だけの家庭で育ったこともあり、この手のギャグに対して免疫力が無く、子育ての悩みと同時にリヤクションの取り方にも非常に頭を抱えています

男親の私的には、笑いのネタには十分なのですが、学校へ行くまでには卒業して頂ければ切に願います

今現在の裸ネタのブレイク感を、鵜呑みにし、大人になると大問題です




しかし、これ以上、もっともらしい事を書くと嫁さんに「お前が言うな



ではでは


2012年11月21日
寝る子は育つ・・Ⅱ.


子供は、どこでも寝るシリーズ第2弾



彼も最近、家のいたる所で睡眠をとるようになりました

いつも、他の兄弟と暴れまわっている彼ですが、ある瞬間、彼の声だけがパッタリ聞こえなくなることがあります

心配になり、探してみると



寝てる


二男を筆頭に我が家の子供達は寝る姿もユニークなので笑いが絶えません

寝相が悪い為に夜は毎日のように、体中を蹴られまくりで大変ですが、子供達が一緒に寝てくれる間が一番の幸せなのかと思い、日々辛抱しています

いずれは、「パパとは一緒には寝たくない」と、引導を渡される日が来ると思うと恐怖&悲しいです

親離れの時期は近い将来必ず来ますし、それが成長の証なのだと理解はしているのですが・・。

その最終通告の瞬間が訪れるまでに、私自身メンタルを強化し、更に強い男になっていたいと思います

ではでは


2012年11月20日
成長過程・・。


我が家の家族構成⇒男子4名(私含む)女子(1名)






男の子ということもあり、車関係のオモチャには人一倍、執着を持ってハマっています

そんな姿を見て、お兄ちゃん達も優しく接し、遊んでくれているので親としては嬉しい限りです



本人達自身でサンタさんにはお手紙を書くそうですが、親の私にも抜かりなく無謀な要望が届いております

「パパからもサンタさんに自分達が毎日とても良い子にしているってことを強く伝えて」って無理やりの要求です






ではでは


2012年11月19日
誕生日・・パートⅢ。


昨日、我が家の二男が3歳の誕生日を迎えました

彼は二男ということもあり、普段から自分のヤリタイ放題で自己主張が一番強い子なのです

親の私から見ても、彼の心理状態を把握し、気を配ることは非常に難しい

なぜなら、彼の怒りのスイッチの入り所がいまだに不明




現代の子には、珍しく・・「変なおじさん」by志村バリの奇妙な動きをして私を笑わせています



しかし、心の奥底では私的に一番期待している人材なのです

彼なら、人とは違った可能性を持っている気がします

今後も現代社会における個性的価値観が存在を増し、経済状況的にも将来不透明である環境の中で更に弱肉強食の時代が加速し、勝ち組と負け組が完全に2極化されていくものと感じます

なので、彼の成長過程で勉強以外でも「人生感&人間力」を学べる環境を提供していけるかを、親として真剣に考えなければいけないと思います

時代に負けない男にたくましく育ってほしいものです

ではでは


2012年09月13日
未来へ・・。
























ではでは


2012年09月11日
誕生日・・パートⅡ。














失敗や喜びをくり返し体感することで、人としての心の豊さや思いやりを身につけていってほしいものです

周りの支えてくれる人達に愛され、頼りにされる存在に成長してくれるのが親として一番の願いですね










我が子の誕生日というのは、親サイドから見るとある意味、年一度の「こども成長・実感記念日」として、とても大切な記念日なのです




毎年の記念日には成長した我が子に、「ありがとう」の言葉を伝え続けてきたいと思います


ではでは


2012年08月09日
エコロジカルな夏・・。


今年の夏も暑い日がまだまだ続きます

全国的に今年も熱中症の被害が続々と報告されています

巷ではエコに関する様々な工夫が多く取り上げられ、マスコミも次々と新しい情報を発信しています

私的にも、できる限り、環境に優しいエコな生活を目指してはいるのですが、子供が皆、小さい為に思い切ったエコには突入できない状況です

室内での熱中症も多く発生しているとのことなので、特に体調の変化を見極めにくい小さい子供や高齢者がいる家庭は注意が必要です









ではでは


2012年08月06日
誕生日・・。





その日は、嫁さんと二男が今流行りの腸炎になってしまい、大変だったのですが誕生日会を強行

朝から体調良好の長男とケーキ&オードブルを受取りに行き、何とか形を整えました







嫁さんからは長男の気難しさは、完全に私ゆずりと言われています


親バカ&ポジティブすぎるか





今月末には三男の1歳の記念すべき誕生日も控えているので、ホットしている暇はありません

寸前になって慌てないように早速、準備に取り掛かりたいと思います




日々、成長するチビ達は自己主張も強くなり、大変な時期ですが、親としては一番育て甲斐のある時間かも知れません

そう思うと、幼少期にはできるだけ一緒にいて、沢山の思い出を作ってあげることが大切な事だと思います





2012年07月27日
完成間近・・
営業マン 上江田です。
以前からお伝えしてます。浦添市宮城にて建築中の住宅兼賃貸の
足場が外れ建物全体が見えてきました!!。
計画当初のコンセプトである『Comfortable House』(快適な・気持ちのよい・住まい)
重視しかつシンプルに仕上がってきました。
当初↓

出来上がり↓

室内は・・・
後日ご紹介しますね!!
以上近況報告でした。。。。
以前からお伝えしてます。浦添市宮城にて建築中の住宅兼賃貸の
足場が外れ建物全体が見えてきました!!。
計画当初のコンセプトである『Comfortable House』(快適な・気持ちのよい・住まい)
重視しかつシンプルに仕上がってきました。
当初↓

出来上がり↓

室内は・・・
後日ご紹介しますね!!
以上近況報告でした。。。。
2012年07月24日
しまじろう・・。






なので・・。先日の朝食をチビ達の好きな、しまじろうのおにぎりにしてみました




その時間を利用し、この程度なら短時間で済むので楽勝です



その結果、食欲旺盛になり楽しみながら沢山食べてくれるので一石二鳥です





世の中のパパさん達はどのように奥様の家事負担を軽減しているのか・・。日々勉強です

私なりに試行錯誤しながら今後も育児のサポートをしていきたいと思います

ではでは


2012年07月05日
お土産・・。




福岡空港




出張中に、我が家のチビ達からの指令があり(飛行機のオモチャ催促)忙しさの中でも忘れないように努力



嫁さんからはスィーツのリクエストがありましたので














また今日から新たな気持ちでビジネスモード全開

ではでは

